MyKULINE
京都大学MyKULINE
MyKULINEとは
●京都大学の構成員である皆さんひとりひとりのためにつくられた Web上の図書館です。
●インターネットを通じてアクセスできる資料・資源・検索ツールなどをあなたの書斎や勉強部屋のように整理しておけるツールです。
●京都大学の図書館が提供しているインターネット・サービスをもっと便利に使っていただくことのできる図書館ポータルです。
MyKULINEでどんなことができる?
●図書館からのニュース、メッセージ、新着資料の情報などを得ることができます。
●借りている図書・雑誌の情報を画面で確認することができ、貸出期間の更新も行えます。
●資料の予約をすることができます。
●画面から資料の取り寄せ(複写・貸借)をすることができます。
●メモを書き込んで保存しておくことができます。
●自分の研究・学習分野に関係のあるインターネット・サイトを集めてリンク集を作り、保存しておくことができます。
利用するための手続き
●ECS-ID(学術情報メディアセンターが提供する教育用コンピュータシステムのID、【例】a0******)
またはSPS-ID(教職員グループウェアのログインID、【例】taro123kyodai)でログインしてください。
●ECS-IDまたはSPS-IDでログインできない場合は下記のどちらかの方法で手続きをしてください。
・MyKULINE登録システムから登録する(学部学生・大学院生・常勤教職員対象。学内からのみアクセス可・登録の翌日から利用可)
・電気系図書室の窓口で申し込む。
●校費での資料取寄せサービス (ILL複写・借用申込) を希望する場合は,支払責任者の確認が必要になりますので,
電気系図書室窓口で手続きをしてください。